こんにちは! 周平です。
毎年恒例の伯耆大山雪上トレーニング&弥山登頂ツアーに昨日今日行ってきましたー!
道中7時間あるのでバスの中でブログ作りました(笑)
で、サムネの画像で「あれっ!?山頂の写真じゃない?」
そう思った方!
正解です…
8合目から爆風で山頂には辿り着かず9合目から涙の撤退となりました…のブログになりますー!
まずは初日、福岡を6:30に出て大佐SAで昼食をとり14時に伯耆大山到着。
久々、初めてのアイゼン&ピッケルの練習で適当な斜面を探してうろうろ。

あ、今回も高野努ガイドとの共同イベントになります!
(青いジャケットの方)

全体的には雪が少ないなぁという感じですが、ここ数日である程度降ったようです。
よかったー!


場所を決めたら早速練習です!
簡単に説明を受けたら

実践あるのみ!


しっかり練習した後は明日に備えてしっかり食べてしっかり寝ましょう!

翌日、前日からの雪がうっすら積もっていい感じ。
さぁっ!出発です!

今日は午後から天気回復ですが、午前中は…
案の定降雪が。

南光河原にて最後のトイレを済ませたら

5:00 行くぞー!




雪は降ったり止んだりの繰り返し。







おっ!皆さんまだまだ余裕ですね♪

6:28 5合目到着
やっぱり雪少ないですね。

ここで休憩、アイゼンを履いて



6合目を目指します。

帰りは行者道を下りる予定。



6合目の小屋が見えてきたー!

7:06 6合目小屋到着。

っと、ここで!
下界のガスが晴れてきた!
一気にみんなのテンション爆上がり!

弓ヶ浜がよく見える!

おぉ!いい感じ!







でもここで青空タイム終了!
なんてこった…




この辺りから風が出始め


8合目を過ぎるとガッスガスの中風も強くなり

一面真っ白に。

9合目にて、泣く泣く撤退!


メガネも凍っちゃいました(笑)

6合目の小屋でゆっくり休んだら、行者道にて元谷へ。




10:08 元谷到着。上に元谷小屋とテントが。

登山口に向かう途中で振り返って見たけど上部はまだまだ真っ白。ホントに晴れんのかな?

っと思ったのも束の間。
少し青空が。



大山寺は改修中。



下山したところで、集合写真!

帰りのバスからの伯耆大山。
ここでようやく大山の全容が!
くぅ〜!

冬の伯耆大山しっかり堪能していただけたかな?
ご参加いただいきました皆様お疲れ様でした♪