今月は周平担当の『野外活動部』は2回あり、後半は紅葉目当ての金山へ!
まず、千石の郷(現在休館中)までタクシー相乗りの後、参加者の方々と話していると『坊主ヶ滝』に行ったことがないとのことだったのでまずはそちらへ。


マイナスイオンをしっかり浴びてもらったら、ここから一度戻り登山スタート!
このコースは最初がきついんですよね~
皆さんファイトー!


天気予報では午前中まで雨が残る予報となっていましたが、当日は青空に!
木漏れ日がなんかうれしい♬

下の方はまだまだ緑色。
もうちょっと色づいたらなぁ…

沢から離れると、ひたすら登ります。

たまーに険しいところも。

標高が上がるにつれ、紅葉している木々がちらほら!


ホント登山日和やー!
気持ちいぃーー!


11:30 金山山頂到着!

ちょっとかすんでるけど福岡市街もバッチリ見えました。

ちなみに本日のお昼ご飯。
チョー手抜き。
みんな大好きカップヌードルカレー味。

たまには商品紹介でも。
今更の紹介ですが、特に今からの時期にかなーーり重宝する
THERMOS(サーモス)FFX751 山専ボトル750ml
寒い中アツアツのカップラーメンを食べたくば、必須のアイテムです!
お持ちでない方、是非ご用意を!

名前の通り『山専用』の水筒。
容量=750㎖
保温効力=78℃以上(6時間)
保冷効力=10℃以下(6時間)
サイズ(約)=幅8㎝×奥行き8㎝×高さ26㎝
重量=約360g/約330g(ボディリング、ソコカバーなし)

話を山行報告にもどして。
しっかり昼食を食べた後、12:00に出発。
ここからがブナの木々堪能タイム。


おぉー、きれーですね~





ただあまりゆっくりはできません。
なにせ椎原峠経由の椎原のバス停まで下りないといけませんからね。

本日2座目ゲット!

いい感じ。

これまたいい感じ。

岩々地帯を抜けると

景色抜群、鬼ヶ鼻岩!
目の前には油山がドスンと鎮座しております。

福岡市街

背振山もしっかり見えます。
あれっ!?さっきよりかすみがなくなった!?

鬼ヶ鼻岩の一番高い岩にて。ご満悦!

しっかり堪能していただいた後はひたすら下山。

最後はメタセコイア群生地を抜けて、アスファルト道を使い椎原バス停へ。

ご参加いただきました6名様、今回ちょっと長めの山行となりましたがお疲れ様でした!